髪技理容師を探せ Vol. -Men’s hair sasaki 小林 誠

今回は新宿エリアで髪技理容師に出会うためにリサーチをしていたところ、Men’s hair sasakiさんを見つけたので取材を申し込むと小林 誠さんがインタビューを快諾してくださった。小林氏は理容師歴5年目、人と人とのやりとりを大切にされ、他業種から理容の道へ進んだ経歴を持つ、お客様に喜んでもらえることを一番に思う髪技理容師だ。

Profile

Makoto Kobayashi(小林 誠)

Men’s hair sasaki

理容師歴:5年
出身校:東京理容専修学校
出身地:東京都
得意技術:ショートカット
得意スタイル:ショートスタイル、マレットヘア
こだわり:スピード&クオリティ
趣味:ピストバイク

Men’s hair sasaki について

まずはサロンへの道順を案内しよう。新宿三丁目のE3出口を上がり伊勢丹新宿を左手に明治通りをマルイメンズ館に向かって直進。(※左側を歩かないと行き止まりになるので注意が必要!)右手に日清食品ビルが見えてくるので、その角を右手に入り一つ目の角をまた右に入っていただくとお目当てのサロンが見えてくるだろう。 

セット面4席の店内は、新宿の隠れ家的な雰囲気を持ち、カットだけでなく、育毛促進エステをプラスしたメニューや、パーマやカラーによるイメージチェンジなど、お客様一人ひとりの髪に真剣に向き合うサロンだ。

お店の簡単な紹介が済んだところで早速、小林氏のインタビューを進めていくとしよう。

Men’s hair sasaki 小林 誠氏

理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは、本日はよろしくお願いします。まず小林さんが理容師を目指すことになったきっかけを教えてください。

小林氏:よろしくお願いします。元々、運送業で働いていたんですけど、腰を痛めてしまい休業することになりました。その間、別の仕事をしていたのですが、ふと「このまま運送業を続けて10年先もやっていけるのか」と考えるようになったんです。そんな時、旅行先で昔ながらの床屋に出会い、その雰囲気に「なんかいいな、面白そうだな」と惹かれたことがきっかけで調べ始め、専門学校を見つけて、この世界に足を踏み入れることになりました。運送業を現場で続けるのには体力的にも限界があり、そこで管理職になってスーツを着る生活も僕には合わないなとも感じていて、手に職をつけるということで思い切って理容師を目指しました。

バーバーなび:元々は運送業のお仕事をされていたのですね。その上で将来を見据えて理容師を目指されたんですね。

小林氏:そうですね。元々自分の髪を切ることもあったりして、髪を切るのは楽しそうだなって思いましたし、当時は結婚していなかったので飛び込んでみようって思いました。30歳過ぎてから専門学校に通ったので、若い子たちと一緒に学ぶ環境もとても新鮮で楽しかったです。

理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体に対してどのような思いや考えをお持ちですか?

小林氏:もっと若い子が入ってくるといいなって思いますね。理容業界って入って仕事をしていく上でみんな独り立ちしたいという気持ちが出てきて、それはもちろん良いことですが、その中でもそれぞれがもっと協力できる部分は協力してやっていくべきだと思います。そういった部分で言うと、今のこのバーバーブームでイベントや大会が開かれたり、そういう場で仲間同士の繋がりが生まれることはとても良いことだと思います。

バーバーなび:バーバーブームによりやはり業界的にも変わってきている部分はありそうですよね。

小林氏:そうですね。僕もこの仕事に携わって5年ほどなので、昔の詳しいことまでは分かりませんが、先輩方から話を聞くと、考え方や価値観などどんどん新しくしていってもいいんじゃないかなと感じることもあります。バーバーが流行って来て、若い人たちがそういう活気を見て目指したいと思ってもらえると嬉しいですし、理容業界として良くなってきていると思いますね。

バーバーなび:他業種から理容業界に転職、という部分に関して、特に抵抗なくこの業界に踏み込めましたか?

小林氏:これは本当に自分次第だと思います。僕の同級生には僕より年上の方もいましたし、定年後に50代や60代でこの業界に入ってくる方もいました。理容は技術職なので、やる気があれば年齢に関係なくカットなどの技術を身に付けられますし、興味やセンスがあるなら、ぜひ挑戦してほしいですね。やる気次第で可能性はいくらでも広がると思います。

髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それではこだわりを教えてください。

小林氏:お客様に喜んでもらうことが一番ですね!僕がこの業界を目指した理由の一つに、前職での配達業の中で「当たり前」になってしまったお客様とのやり取りに違和感を覚えたことがあるんですけど、コロナの影響もあって「ありがとう」よりも「置いといて」といった会話で成り立ってしまうことに違和感を感じましたし、この先やりたくないなと思ったんです。配達して当たり前って風潮が今はあるけど、一方で、髪を整える仕事では、お客様に直接「ありがとう」と言っていただける。その瞬間が自分にとってとてもやりがいを感じる部分だと気づきましたし、速さや技術はもちろんだけど、何よりも『喜んでもらう』ということを大切にしているのは、前職での経験があったからだと思います。

バーバーなび:そういった人とのやりとり、大切な部分ですよね。普段の接客などで意識されていることはありますか。

小林氏:お客様が何を考えているかを汲み取ることが大事だなって思います。例えば、顔に髪がついていたりしたらどう感じるかとか、お客様が何を求めているのかをしっかり考えることが大切だから、やっぱりコミュニケーションは必要です。細かい気づきや要望は会話や雰囲気から掴むものだと思いますし、それがないとお客様が感じていることを知る機会を逃してしまいます。だからこそ、気づきの力というのはとても大事にしていますね。

お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にお店に来て欲しいですか?

小林氏:年齢層関係なく来ていただけると嬉しいです。何かに特化しているわけではないので、スタイルもお気軽にご相談いただけますし、スタッフも僕以外みんな20代で若いんですけど、お店はこんな感じで昔の床屋っぽい雰囲気でやっているので、本当にどなたにでも来ていただけたらいいなと思っています。

バーバーなび:エリア的に海外からのお客様も多くいらっしゃるのでしょうか。

小林氏:そうですね、全体の2割くらいが海外からのお客様です。長期で日本に旅行に来ている方が多いですね。他にもお客様の層としては、この辺りに住んでいる方もいれば、昔から通ってくださっている方もいて、本当様々なお客様に来てくださっています。だからこそ、どんな方にも対応できる技術が必要だと思っていますし、特定の技術に偏るのではなく、幅広く対応できるように心がけています。僕自身に特別に突出した技術があるわけではないんですけど、それなりにどんなことでも対応できるというスタンスを大切にしていますね。

未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いできますか

小林氏:技術職って、やればやった分だけ自分に返ってくる「投資」だと思うんです。もちろん、営業終わりに練習をしたり、なかなか結果が出なかったり大変なこともありますけど、それを乗り越えた先にはずっと続けられる仕事としての魅力が待っています。

僕自身、理容の仕事は年を取ってからでも長く続けられると思っていますし、技術さえしっかり身につければ、他の仕事よりも良い給料をもらえる可能性もある。だから、若い人たちにはぜひこの仕事に挑戦してみてほしいですね。
やる気があれば、本当に何でもできる職業だと思います。

バーバーなび:先ほども仰っていたように、やる気次第で可能性のある職業ということですね。他の業種も経験されてきたからこその力強いお言葉です。

小林氏:そうですね。僕は昭和60年生まれで昭和の文化が色濃く残っている環境にいました。平成に切り替わったタイミングではあったんですけど、働き方は今ほど柔軟ではなくて、「やる気次第でなんとかなる」みたいな雰囲気がまだ強かったんです。実際、やる気がないとそれ以上のことに挑戦するのは難しい部分もあると思いますし、理容の強みは、技術さえあればどこでも働けることです。地方でも東京でも、自分の好きな場所で仕事ができるし、転職の自由度も高いからこそ、ぜひ理容免許を取って技術をしっかり身につけてほしいですね。やる気を持って目指すことで、きっとこの仕事の面白さや魅力を感じてもらえるはずです。

バーバーなび:素敵なメッセージをありがとうございました。

最後に

バーバーなび:本日はお忙しい中取材のご協力いただきありがとうございました。最後に小林さんおすすめのメニューを紹介してもらえますか?

小林氏:はい。こちらこそありがとうございました。おすすめのメニューを3つご紹介します。

髪技理容師おすすめメニューフェードカットコース ¥5,200

モデル写真提供:Men’s hair sasaki

髪技理容師おすすめメニューカット&パーマコース ¥10,400円〜

モデル写真提供:Men’s hair sasaki

髪技理容師おすすめメニューカット&濡れパンコース  ¥9,900〜

モデル写真提供:Men’s hair sasaki

店舗基本情報

店舗名Men’s hair sasaki
住所東京都新宿区新宿6-12-2
営業時間・定休日10:00~20:00
定休日:毎週月曜日、火曜日連休
最寄駅沿線東京メトロ丸の内線、都営新宿線・大江戸線
最寄駅新宿三丁目駅・東新宿駅
電話番号03-3341-7197
ホームページhttps://ms-sasaki.com/

メニューや店舗詳細はこちらから


理容師特集TOPペー

G-NQ3470CRKN