髪技理容師を探せ Vol.239 -Hi-beat 吉沢 寿雄

今回は世田谷区の東急世田谷線沿いで髪技理容師に出会うためにリサーチしていたところ、若林駅前のHi-beatさんを見つけたので取材を申し込んだ。すると代表の吉沢さんがインタビューに応じて下さることになったのでここで紹介していこう。吉沢氏は理容師歴32年、傾聴にこだわり、お客様が気になることや要望をしっかり引き出せるような空間・雰囲気作りを大切にする髪技理容師だ。

Profile

Hisao Yoshizawa (吉沢 寿雄)

Hi-beat

理容師歴:32年
出身校:東京都理容専門学校
出身地:東京都
得意技術:ベーシック・基礎的な技術
得意スタイル:フェードスタイル
こだわり:持ちが良く、再現性高く、セットしやすいスタイルを作ること
趣味:グレイシー柔術、植物

Hi-beat について

まずはサロンへの道順を案内しよう。東急世田谷線若林駅の下高井戸方面出口から出て、すぐ目の前の線路沿いにサロンが位置している。サロン前に吉沢さんの趣味でもある植物が並んでおり、目印になるのですぐ見つけられるだろう。

サロン内にも植物がたくさんあり、まるで東南アジアの雰囲気が漂っており、雑貨なども飾られている。バーバーチェア一台のみのため、ゆったりとした空間・音楽とともにプライベートな時間を満喫出来るに違いないだろう。

お店の簡単な紹介が済んだところで早速、吉沢氏のインタビューを進めていくとしよう。

Hi-beat 吉沢 寿雄氏

理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは、本日はよろしくお願いします。まず吉沢さんが理容師を目指すことになったきっかけを教えてください。

吉沢氏:よろしくお願いします。家が床屋だったんですが、正直、最初はやりたくなかったんですよね。それで大学受験して落ちてしまって、すると父親が勝手に理容学校に願書を出して、それで少しもめたりしたんですが(笑)、やりたいことが見つかったらいつ辞めてもいいという条件で渋々通い始めたんです。そのまま床屋に就職して、続けた形ですね。他の理容師の方々とは全然違う入り方です。

バーバーなび:そうだったのですね。就職されて続けていくうちにやる気のスイッチも入っていったのですか?

吉沢氏:最初は接客が苦手でクビになりかけたこともありましたが、やってるうちに徐々にやる気も出てきて、今こうしてこのサロンで理容師として続けています。

理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体に対してどのような思いや考えをお持ちですか?

吉沢氏:理容学校も少なくなっていることがちょっともったいない気がするんですよ。自分がマイナスから入っているのでよくわかりますが、床屋さんはやればやるほどすごい面白くなっていくんですよね。最初辛いこともありますが、やってくうちに技術も向上してお客様に喜んでいただいたりして相乗効果でどんどん楽しくなるので、それを体感する前に辞めてしまうことがもったいない気持ちがあります。

バーバーなび:業界として離職率が高いという話も上がりますよね。

吉沢氏:給料が安いなどのイメージはもう少し変えられたらなと思います。また、昔のカリスマ美容師ブーム時も床屋であることを隠したり、”美容師”と嘘をつきたいぐらいに思う時代もありました。今はフェードカットが流行って少しずつ良い方向にはなっているので、理容もかっこいいというイメージになっていったら良いですね。

バーバーなび:Instagramでスタイル写真などもアップされてますが、SNSなど今後取り組んでいきたいことはありますか。

吉沢氏:Instagramも本当は始めるつもりはなかったですが、周りからやった方が良いということで始めて、でもこれはやって良かったと思いますね。新規のお客様はだいたいInstagramを見てから来ていただけているので。
地味でもちょっとずつ発信していくことは大事だなと実感しました。

髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それではこだわりを教えてください。

吉沢氏:技術は出来て当たり前だと思うので、他のサロンがある中でこのサロンを選んでもらうには、やっぱりお客様に自分が興味持つことだと思います。人って自分の話を聞いてもらいたいんですよね。なので、傾聴はすごく意識していて、声のトーン、テンションなどもお客様によって変えています。あと、お客様との会話をメモして、次もその話をすると喜んでいただけたり、お客様にとって家庭や仕事場、そしてサロンが第三の場所という方もいるので、そういう場所でありたいですね。

バーバーなび:”傾聴”が大切なのですね。会話のメモもされているんですか。

吉沢氏:はい、キーワードだけでもメモしておいて、次回関連した会話をするだけでもお客様は興味持ってくれてるなっていうことが嬉しいじゃないですか。なので、そういったちょっと特別扱いするということは大事ですし、意識しています。

昔、クビになりそうになったのもあまりにも無言で接客をしたことが理由だったので、自分の技術、特技は何だろうと考えて、話を聞く方であれば出来るかなと思い、そこからトーク番組を見たり本を読んで勉強をしてきましたね。聞くこと、傾聴は武器にしたいですね。

バーバーなび:素敵なこだわりですね!

お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にお店に来て欲しいですか?

吉沢氏:男性は意外とシャイで自分の要望や気になってる部分など言いたいことを実はあまり言ってなかったりするんですよ。そういうのが切った後もなんとなく目でわかるので、聞いてみると、この辺が少し重いです、と声が拾えんですよね。ちょっと間を読むとか、聞き出せるような一対一ならではの雰囲気作りはしているので、来ていただいたお客様には気になることなど気軽に言っていただきたいです。

ーバーなび:プライベートな個室空間という点もあわせて、そういった部分を引き出していただけたらお客様側は有難いですね。

吉沢氏:そうですね。結構あるんですよ。ここが気になる、ここの流れが左右違うとか、色々出てくるので流れ作業にはせず、そういった部分を修正してプラスアルファですることで差別化にもなると思うので意識したい部分です。

ーバーなび:先ほど仰っていた”傾聴”も活かされているわけですね

未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いできますか

吉沢氏:本当シンプルに続けることですかね。理容師を始めたての景色と数年、数十年続けた後の景色は全然変わってくると思うんですよ。最初は辛い、給料安いなど、こういった部分しか見えないかもしれませんが、続けていくことで技術も上達して武器になり、自信にも繋がります。

辞めたいと思うこともあるかもしれませんが、それをクリアしていく先で独立も出来ます。独立するとさらに自信も増して、また違った景色も見えてくると思います。

バーバーなび:理容師を目指す中でこういったことを意識するといいなどアドバイスがあれば教えていただけますか。

吉沢氏:とりあえず本気で向き合うことです。仕事も遊びも大事ですが、やっぱり真剣にやっているとお客様も反応してくれるんですよね。クビになりそうになった頃、お客様の反応もなくリピーターもなかったんですけど、どこかで本気でやろうと思った瞬間、お客さんの反応も全部変わるんです。

お客様に手で触れる仕事は真剣さが直に伝わり、お客様の反応も違ったり、そこから得るものもたくさんあるので、そこは意識してもらえればと思います。

バーバーなび:実際の経験からの素敵なメッセージをありがとうございました。

最後に

バーバーなび:本日はお忙しい中取材のご協力いただきありがとうございました。最後に吉沢さんおすすめのメニューを紹介してもらえますか?

吉沢氏:はい。こちらこそありがとうございました。おすすめのメニューはこちらになります。

髪技理容師おすすめメニューベーシックカット ¥6,000

モデル写真提供:Hi-beat

髪技理容師おすすめメニューCUT&PERM ¥12,000~

モデル写真提供:Hi-beat

髪技理容師おすすめメニューベーシックカット&ヘッドマッサージ ¥8,500

モデル写真提供:Hi-beat

店舗基本情報

店舗名Hi-beat
住所東京都世田谷区若林3-35-11
営業時間・定休日9:30~20:00
定休日:毎週月曜、第3火曜日
最寄駅沿線東急世田谷線
最寄駅若林駅
電話番号03-3410-7523
Instagramhttps://www.instagram.com/barbershop__hi_beat_/

メニューや店舗詳細はこちらから


理容師特集TOPペー