
今回は以前バーバーなびでご紹介させていただいたヘアーサロン山口 山口 公得・山口 領子ご夫妻にご紹介いただき、メンズサロンオカダの岡田 桂輔さんを取材させていただいた。岡田氏は理容師歴22年。お客様との距離感を大切にしつつ、技術の向上に努める。講習会や勉強会にも積極的に参加し、得た知識を還元できる方法を常に模索する髪技理容師だ。
Profile
Keisuke Okada (岡田 桂輔)
メンズサロンオカダ
理容師歴:22年
出身校:中央理容美容専門学校
出身地:東京都
得意技術:カット・ヘッドスパ
得意スタイル:ベーシックスタイル・ツーブロック
こだわり:新しいことを取り入れつつも、基礎部分を大事にすること
趣味:身体を動かすこと・フットサル・ジム・野球観戦・ロードバイク
メンズサロンオカダ について

まずはサロンへの道順を案内しよう。雑司が谷駅3番出口を出て左へ進み、5分ほど歩けば見えてくる。不忍通りと目白通りが交差する江戸川橋圏内にある床屋だ。

清潔感のある店内にはオーナーの趣味が反映されたインテリアが並び、昔ながらの雰囲気を残しつつ親子で営む温かみのあるサロンとして、親切で居心地が良いと評判で地域に親しまれている。
お店の簡単な紹介が済んだところで早速、岡田氏のインタビューを進めていこう。

メンズサロンオカダ 岡田 桂輔氏
理容師を目指したきっかけ
バーバーなび:こんにちは、本日はよろしくお願いします。まずは岡田さんが理容師を目指すことになったきっかけを教えてください。
岡田氏:よろしくお願いします。正直なところ親が理容師だったので幼少期には憧れた時期もありましたが、成長するにつれて、美術分野が不得意だったこともあり、理容業界に進みたいとは思わなくなりました。浪人を経て大学受験にも挑戦しましたが、学力が及ばず、最終的には親からの勧めもあり、この道に進むことになりました。仕方なくという気持ちもありましたが、どこかでいずれ親の仕事を継ぐのだろうとも考えていました。
バーバーなび:理容師として本格的に取り組もうと思うようになったきっかけは何かありましたか?
岡田氏:専門学校で学ぶうちに、少しずつ楽しさを感じるようになりましたが、特に最近になってこの仕事が好きだと実感するようになりました。得意としているリラクゼーションメニューで「気持ちよかった」と言われるとやはり嬉しいですし、施術後に「スッキリしました、ありがとう」と感謝の言葉をいただけることが、大きなやりがいになっています。年齢を重ねるにつれ、若い頃よりもこの職業の楽しさや奥深さを実感するようになりました。
バーバーなび:徐々に楽しさを感じるようになったということですね。

理容業界への思い
バーバーなび:理容業界全体に対してどのような思いや考えをお持ちですか?
岡田氏:理容師という仕事に、もっと注目してもらいたいと考えています。どうしても美容師は華やかで、理容師は地味という印象を持たれがちですが、「綺麗にする」という点では共通しています。この素晴らしい仕事が、美容と同じように注目されるようになってほしいですね。
バーバーなび:今後、取り組んでいきたいことはありますか?
岡田氏:組合を通じて、理容という職業の魅力を広く知ってもらいたいと考えています。例えば、「床屋はしっかり収益を上げられる仕事だ」ということも伝えていきたいですね。これは一人の力では難しい部分もあるので、個々の意見を集め、団結して外部に向け発信していくことが大切だと思います。その力の一端を、自分も担えたらと考えています。

髪技理容師としてのこだわり
バーバーなび:それではこだわりを教えてください。
岡田氏:ゆっくりくつろげる環境づくりを大切にしたいと考えています。今はまだ父の影響が色濃く残るサロンですが、いずれは代替わりし、自分の理想とする空間を作り上げていきたいですね。少しずつのアップデートにはなると思いますが、着実に形にしていきたいです。
バーバーなび:居心地のいいサロンづくりは大切ですね。
岡田氏:宣伝に力を入れたサロンも魅力的ですが、昔ながらの雑然とした雰囲気のサロンにも独自の良さがあると感じています。そのため、具体的な方向性はまだ決めきれていません。ただ、父はお客様と一緒に遊びに行ってしまうような人でした。ある程度のプライベートとの線引きは必要だと思いますが、そうした関係性の面白さも感じています。信頼関係が築けたお客様とは、より自然な付き合いがあってもいいのではないかと考えています。昔は、組合を通じてお客様とレクリエーションを楽しむ機会があったと聞いています。今の若い世代ではあまり見られない取り組みかもしれませんが、個人的には素敵な文化だと思うので、機会があればぜひ挑戦してみたいですね。また、父は多趣味で、アウトドアと呼ばれるものはほぼ経験しているような人でした。自分とは正反対の性格ですが、だからこそ相性の合う人・合わない人がはっきり分かれるのかもしれません。それでも、父のスタイルの中で活かせる部分はしっかり取り入れていきたいと思っています。
バーバーなび:サロンづくりに対する想いが伝わってきますね。

お客様へのメッセージ
バーバーなび:どのようなお客様にお店に来て欲しいですか?
岡田氏:幅広いお客様にお越しいただきたいと考えています。当サロンは住宅街にあるため、特定のターゲット層を設けているわけではなく、お子様からご年配の方まで、どなたでも気軽にご利用いただけるお店を目指しています。ベーシックな技術を大切にしながら施術を行う中で、女性のお客様も増えてきました。また、体調が優れず遠方のサロンに通いづらい方にもご来店いただいており、今後もどんな方にも気軽に足を運んでいただけるサロンでありたいと思っています。
バーバーなび:地域の方々にとって、安心できるサロンですね。リラクゼーションメニューを希望されるお客様も多いのでしょうか?
岡田氏:はい、最近はリラクゼーションメニューを希望されるお客様が増えてきました。今後は、カットと組み合わせたリラクゼーションメニューのご提案にも力を入れていきたいと考えています。男性は女性に比べてリラクゼーションやケアに無頓着な方が多いですが、施術を受けた後に自宅でその違いを実感していただくことで、効果をより深く理解してもらえると思います。例えば、顔剃りをされる方は多いですが、その後のスキンケアまでしっかり行っている方は少なく、特に年齢が上がるにつれてケアが疎かになりがちです。また、シャンプーに関しても、自分専用のものを使っている男性は意外と少なく、独身の方は手軽なものを選びがちですし、ご家族がいる方は奥様が選んだものを使っているケースが多いです。それが髪や頭皮に合っていれば問題ありませんが、合わないものを使い続けると、せっかくサロンでケアしても劣化が早くなります。そうした点についても、しっかりと発信していきたいですね。また、サロンで使用する道具も、5年・10年前のものと比べて性能が向上しているため、積極的に新しいものを取り入れていきたいです。以前からある薬剤ばかりでなく、最新の薬剤、道具にも触れて勉強することで、より良い施術を提供できると考えています。
バーバーなび:お客様にその違いを実感していただきたいですね。

未来の理容師に向けたメッセージ
バーバーなび:理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いできますか。
岡田氏:この仕事は、腕一本で勝負できる魅力的な仕事だと思います。大きな病気さえしなければ、年齢に関係なく続けられるのも魅力です。自分本位で仕事を展開できるというと、少し語弊があるかもしれませんが、要は自分がどうしていくかに全力を注げる業界だということです。組合や勉強会を通して、同業者と一緒に学ぶことができる環境が整っているのも魅力の一つです。美容師の方々が勉強会に意欲的に参加するのを見て、同じように我々ももっと頑張らなければならないと感じることもあります。アシスタントを抱えて売り上げ200万、300万を達成している美容師さんを見ると、刺激を受けます。しかし、理容師の技術も素晴らしいので、これから理容業界を目指される方には、ぜひ自信を持って理容師の道を目指してほしいと思います。
バーバーなび:素敵なメッセージをありがとうございました。

最後に
バーバーなび:本日はお忙しい中取材のご協力いただきありがとうございました。最後に岡田さんおすすめのメニューを紹介してもらえますか?
岡田氏:はい。こちらこそありがとうございました。おすすめのメニューをご紹介します。
髪技理容師おすすめメニュースキンフェード(sp、sv込み) ¥6,000

写真提供:メンズサロンオカダ
髪技理容師おすすめメニューMD式パーマ(波巻き) ¥12,000~

写真提供:メンズサロンオカダ
髪技理容師おすすめメニューMD式パーマ(ニュアンス) ¥10,000~

写真提供:メンズサロンオカダ
店舗基本情報
店舗名 | メンズサロンオカダ |
住所 | 東京都文京区目白台2丁目10-10 |
営業時間・定休日 | 8:30~18:30(最終受付) 定休日:毎週月曜日、第2回、第3回火曜日 |
最寄駅沿線 | 東京メトロ副都心線 |
最寄駅 | 雑司が谷駅 |
電話番号 | 03-3942-1961 |
ホームページ | https://www.instagram.com/keisuke.okada.96/ |
メニューや店舗詳細はこちらから
理容師特集TOPページ