髪技理容師を探せ Vol.327 -ハワイアン理容室CUT IN CHERRY 藤田 あゆみ・藤田 将百 

今回は池袋エリアで実力派の理容師を探していたところ、ハワイアンテイストの理容室 CUT IN CHERRYさんを見つけたので、早速取材を申し込んだ。快くインタビューに応じてくれたのは、藤田ご夫妻。理容という枠にとらわれず、自由な発想でサロンを展開してきたお二人は、この業界におけるパイオニア的存在とも言える。明るくエネルギッシュな人柄の中に、確かな芯の強さが感じられ、髪を整えるだけではなく、地域やお客様とのつながり、そして地球環境へのまなざしを大切にしながら積み重ねてきた空間を感じられた。

Profile



ハワイアン理容室CUT IN CHERRY

Ayumi Fujita (藤田 あゆみ)

理容師歴:27年
出身校:東京理容専修学校
出身地:東京都
得意技術:お客様を健康に美しく導くこと
得意スタイル:健康と美に関する技術
こだわり:お客様を家族と思って施術すること
趣味:ハワイ、海活、スキンダイビング、ランニング、お酒

Masato Fujita (藤田 将百)

理容師歴:33年
出身地:静岡県伊豆市
得意技術:アイロンパーマ・ヘッドスパ・エステ
得意スタイル:フェード・濡れパン・ショートスタイル
こだわり:空間づくりと施術技術で、お客様のニーズに合わせた癒やしを提供すること
趣味:釣り・旅行・離島でのカットボランティア

ハワイアン理容室CUT IN CHERRY について

池袋駅からメトロポリタンプラザを抜け、ファミリーマート池袋西店の方向へ進む。そこからさらに直進し最初の角に建つビルの2階、ハワイアンテイストの看板が目印の理容室がハワイアン理容室CUT IN CHERRYだ。

街の喧騒から少し離れたその場所で、南国の空気を感じるサロンが静かに迎えてくれる。ご夫婦共通の“好き”をかたちにした店内は、ハワイをテーマにした落ち着いた空間。まるで旅先を訪れたかのような、心がほどけるような時間が流れている。「癒やされる空間」であることを大切にしてきたという藤田ご夫妻。髪を整えるだけでなく、気持ちまでやわらぐような時間を届けたいという思いが、店の隅々から伝わってくる。さらに注目したいのが、環境に配慮したサロンづくりへの姿勢だ。海を汚さない洗剤の使用や、アレルギーへの配慮を意識したタオル洗濯の取り組みなど、日々の業務に自然と寄り添う工夫がちりばめられている。ハワイと日本、自然と人をやさしくつなぐような営みは、藤田あゆみさんが“理容師であり環境活動家でもありたい”という想いを体現しているようにも感じられる。

お店の雰囲気を感じていただいたところで、ここからは藤田ご夫妻へのインタビューをお届けしよう。

ハワイアン理容室CUT IN CHERRY 藤田 あゆみ氏・藤田 将百氏

理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは、本日はよろしくお願いします。まずは将百さんが理容師を目指すことになったきっかけを教えてください。

将百氏:よろしくお願いします。理美容の家系で育ったことがきっかけですね。父は理容師ではなかったのですが、親戚には理美容師が多く、周囲から「お前は学がないから、手に職をつけたほうがいい」と言われたこともありましたし、親戚の多くが高度経済成長期からバブル期にかけて活躍していた理美容師だったので、いい時代を知っている立場から色々とアドバイスをくれました。自分自身も大学に進学できるほどの学力はないと感じていたので、それならばハサミ一本でどこにでも行ける世界を目指そうと思い、上京を決意しました。

バーバーなび:サロンのこのハワイアンなコンセプトも、最初からイメージされていたのでしょうか?

将百氏:実は、妻と結婚式を挙げたのがきっかけで、ハワイへ何度か旅行するようになり、自然とハワイが好きになりました。ただ、仕事柄どうしても気軽に旅行には行けない。だったら、いっそのことお店そのものをハワイ風にしてしまおう、という発想からコンセプトを決めて、12〜13年前に全面改装しました。

バーバーなび:夫婦共通の趣味から、素敵でワクワクするサロンに仕上がったのですね。

理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体に対してどのような思いや考えをお持ちですか?

将百氏:理容業界は人材不足が進んでいると感じているので、若者たちが「将来この業界で働いてみたい」と思えるような魅力ある分野へと進化させていくことが重要だと考えています。美容業界はスタイリッシュで華やかなイメージを持たれている一方、理容は「年配の男性が通う場所」といった固定観念が残っており、その垣根を越えていく必要があると考えています。理容師という職業は、働き方次第でしっかりと休みが確保でき、技術を活かしてお客様に直接価値を提供できる点で、大きなやりがいがあります。ハサミ一本で自己実現が可能な、非常に夢のある仕事だということを、もっと知ってほしいですね。

バーバーなび:理容のイメージを変えていきたいとお考えなのですね。今後、具体的に取り組んでいきたいことがあれば教えてください。

将百氏:今後は、これまで理容室ではあまり見られなかったような、新しいサービスや視点を積極的に取り入れていきたいと考えています。当店では、最近「大型の旅行用カバンを預かるサービス」を開始しました。これは、駅のコインロッカーに収まらないサイズの荷物を一時的にお預かりするというものです。駅からのアクセスが良いという立地を活かし、近隣で預け先に困っている方々のお手伝いができればと考えたのが始まりです。実際に利用されたお客様からは好意的な反応をいただいており、「こんなサービスもあるのか」と驚かれることもあります。こうした取り組みを通じて、若い世代にも「今の理容室は一昔前とは違う」と感じていただけるきっかけになればと思っています。理容という枠にとらわれず、もっと自由な発想で業態を広げていくことが、業界全体の可能性を広げる鍵になると考えています。

バーバーなび:新しい取り組みを実践されているのですね。僕も初めて伺うサービスなので大変興味深いです。

あゆみ氏:荷物預かりサービスはアプリを通じて、運営しています。荷物預かりサービスをアプリから検索し、当サロンを見つけてくださるお客様も増えているので、サロンそのものを知っていただくきっかけの一つとしても効果があると感じており、地域との新しいつながりが生まれている実感があります。ちょうどスタッフが減った時期でもあり、収益面に大きな期待はできないまでも、「お預かり料をいただきながら、お店を宣伝できる」という視点からはメリットを感じていますし、地図アプリ上に当サロンの情報が掲載されることで、無料で広告を出しているような効果もあります。何をきっかけに来店されるかはわかりませんが、荷物を預けに来られた方がそのまま施術を希望されるケースも十分に考えられますから、こうした新しい試みによって、サロンの存在をより多くの方に知っていただけることを期待しています。

バーバーなび:新しいお客様との出会いを生む、理容室の枠を超えたユニークなサービスですね。

髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それではこだわりを教えてください。

あゆみ氏:シェービングは一つひとつの工程を丁寧に行い、お客様にリラックスしていただけるよう心がけています。また、初めての方でも緊張せずに過ごせるような、あたたかい空気感のあるお店づくりにも力を入れています。
ハワイの言葉で「オハナ」という言葉がありますが、「家族」という意味を持っていて、私たちもお客様にとってこの場所が家族のように感じられる存在になれたらと思っています。

私たちは三代目としてこのお店を継いでいますが、池袋の中でも歴史ある理容室の一つとして、これからもずっと続いていくことの大切さを感じています。長く続けられているのは、支えてくださるお客様のおかげであり、感謝の気持ちを忘れずに、「このお店はずっとあり続けてほしい」と思ってもらえるような安心感のあるサロンを目指しています。中には、転勤で離れたお客様が数年ぶりに都内へ戻ってきた際に、変わらず当店を訪れてくださることもあります。また、出産を機にお子様と一緒に来店してくださる場面もあり、そうした日常の中のつながりを感じられることが、とても嬉しいですね。ご年配のお客様から「あなたは娘のような存在だよ」と言っていただけることもあり、あたたかく見守っていただける環境に感謝しています。

バーバーなび:空間づくりを大切にされているだけでなく、代々続くサロンとしてお客様との関係性も深めていらっしゃるのですね。

あゆみ氏:そうですね。当店は、お客様との関係がとても密接で、深いつながりがあると感じています。ご本人だけでなく、そのご家族のこともよく知っていて、奥様やご両親、ご兄弟の話をお客様と自然に共有できる関係性が築かれていると思います。

将百氏:お客様同士のつながりが生まれるような取り組みも意識しています。年に一度イベントを開催しており、娘の友人たちによるダンスパフォーマンスや飲食ブースの提供なども行っています。常連のお客様には、イベント時に利用できるドリンク券をお渡ししており、日頃の感謝を伝える機会としています。イベント当日は仕事の雰囲気を一切なくし、みんなで楽しめるよう工夫していることで、200人近くの方にご来場いただき、普段は理容室に縁のない方にも気軽に立ち寄ってもらえる機会になっています。

また、息子が四代目を目指していることもあり、イベントを通してお客様に紹介する場にもなっています。好きなことを楽しみながら理容の仕事に関わる姿を見てもらうことで、「理容師ってこういう働き方もできるんだ」と感じていただければ嬉しいですね。

バーバーなび:お客様への想いが伝わってくる、素敵なお考えですね。

お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にお店に来て欲しいですか?

将百氏:当店は、リゾートや旅行が好きという気持ちを大切にしたサロンづくりを行っています。そのためか、自然と「自分もハワイが好き」「旅が好き」といったお客様が集まってくださることが多く、そのことをとても嬉しく思っています。共通の関心がある方々との時間は、お互いにとって心地よいものになると感じています。

あゆみ氏:趣味が通じ合うと、お客様との距離も早く縮まるように感じます。20年ほど前にホームページを開設したときは、「池袋で一番のサロンを目指したい」という思いがありました。けれど、途中から考え方が変わっていき、今は「どこでもいい」と思っている方に向けて発信するのではなく、自分たちの思いに共感してくださる方に来ていただけるほうが、うれしいと感じるようになりました。それ以来、ハワイが好きな方に向けて発信するという方針に切り替えました。今は「このサロンにしかない雰囲気を楽しみに来てくださる方」や、「池袋だから」ではなく「ここに来たいから」と思って来てくださる方をお迎えしたいと考えています。そんな方々と、長くお付き合いができるような深いつながりを築いていけたらうれしいですね。

バーバーなび:お店の雰囲気や想いに共感してくださる方に向けて発信されているからこそ、自然とその想いに合ったお客様が集まってこられるのですね。

未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いできますか?

将百氏:これから理容師を目指す方には、自由な発想で理容の仕事に向き合ってほしいと思っています。「理容だからできない」ではなく、「理容だからこそできる」ことがある、という考え方を持って、新しいことに挑戦してもらいたいです。息子にも同じようなことを伝えているので、未来の理容師を目指す方にもぜひこの想いを届けたいと思います。

バーバーなび:これまでにない理容の可能性を広げていってほしいですね。

あゆみ氏:理容の仕事は、どうしてもサラリーマンと比較されがちですが、本来は自分で自由に働き方を選べる自営業です。その分、日々の学びや努力が必要にはなりますが、しっかりとした技術を身につけた先には、自分らしいスタイルを形にできる広がりがあると思っています。昔ながらの理容室の良さを受け継ぎながらも、時代に合わせて変えるべきところは変えて、新しい理容のかたちを目指していってほしいです。店内にお酒を置いていることもあり、看板を見ずに入ってきた海外のお客様がバーと勘違いされることもありました。そのような偶然の出会いがきっかけで、「まさにこういうバーバーを探していた」と言っていただき、後日SNSで紹介してくださったこともありました。とても嬉しい出来事でした。実際のところ、イベントでお酒を提供するとなると、営業許可の取得など手間がかかるため、毎年続けるのは正直大変です。しかし、近年では「またやってほしい」とお客様から声をかけていただけるようになり、自分たちの取り組みが求められるようになっていることに、大きな価値を感じています。これからの理容業界が、もっと自由な発想やスタイルを受け入れられるような場になればいいと願うとともに、若い世代の理容師の皆さんにも、「こういうやり方もある」ということを知ってもらえたら嬉しいですね。

バーバーなび:これからの理容の未来がますます楽しみになりますね。本日は素敵なお話をありがとうございました。

最後に

バーバーなび:本日はお忙しい中取材のご協力いただきありがとうございました。最後に藤田さんおすすめのメニューを紹介してもらえますか?

藤田氏:はい。こちらこそありがとうございました。おすすめのメニューをご紹介します。


髪技理容師おすすめメニュー血行促進ハワイアンヘッドスパ

写真提供:ハワイアン理容室CUT IN CHERRY

髪技理容師おすすめメニューハワイアンブライダルシェービング

写真提供:ハワイアン理容室CUT IN CHERRY

髪技理容師おすすめメニュー人にも環境にも優しい、海を汚さないすすぎ0の洗剤
ボトル¥3388 詰替¥2827

写真提供:ハワイアン理容室CUT IN CHERRY

店舗基本情報

店舗名ハワイアン理容室CUT IN CHERRY
住所東京都豊島区西池袋1-5-10 2F
営業時間・定休日9:00〜18:00
定休日:毎週月曜日と第2.3日曜日
最寄駅沿線JR山手線・東京メトロ有楽町線
最寄駅池袋駅
電話番号03-3985-1929
ホームページhttp://cut-in-cherry.com/

メニューや店舗詳細はこちらから


理容師特集TOPペー