Grooming Salon SKY 本店 米倉 啓司

今回は、以前紹介したGrooming Salon SKY 小岩南口店 清水 ひろみさんに続き、本店の米倉 啓司さんにも取材を受けてもらえることになり、さっそくお伺いした。米倉氏は理容師歴23年、”サードプレイスになれたらいいな”この言葉の通り、カットなどの理容技術はもちろんのこと、この人には何でも話してしまうな、といったようにサードプレイスとして多くのお客様の心の拠り所となっている髪技理容師だ。

CREDIT : Photo/Yuki 文/Yuki 編集/Manami(バーバーなび)


Grooming Salon SKY 本店

Keiji Yonekura(米倉 啓司)

理容師歴:23年
出身校:窪田理容美容専門学校
出身地:千葉県
得意技術:刈り上げ、洗練されたトーク力
得意スタイル:ツーブロックスタイル
こだわり:お客様と一緒にスタイルを作り上げること
趣味:オンラインゲーム

サロン紹介

まずはサロンへの道順を案内しよう。JR総武線・小岩駅の北口を出て、正面の通りを直進する。大通りの交差点を渡り、そのまま直進すると左手にサロンが見えてくる。

地域密着型、盛り上がるときはお客様も巻き込み盛り上がるというアットホームさが強みである。ヘッドスパやメンズエステなど“ 寛ぎながら清潔感あるメンズに仕上げる ” をコンセプトに、都内に劣らないプロフェッショナルな技術を提供しているサロン。個室も完備されているため、周りも気にせず贅沢空間を堪能できるに違いないだろう。

理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは。本日はよろしくお願いします。まず、米倉さんが理容師を目指されたきっかけを教えてください。

米倉氏:よろしくお願いします。高校2年生の時に将来の夢として植木職人、ラジオDJ、理容師の3つ選択肢があった中で、その当時、ヘアセットといえばムースやジェルが主流の中でジェレイドのワックスが登場しまして。そのワックスを使い自分でセットをすることがすごい楽しくて、ツンツンにしてみたり、友達のヘアセットもしてみたりしていたことをきっかけにその道に進もうと決めました。

バーバーなび:確かに中高生の時はオシャレに目覚める時期ですからね。そういったオシャレなどに敏感だったのですね?

米倉氏:どちらかというと、そうでしたね。あと、やっぱり人と喋ることが好きで、そこを踏まえて選択肢の中から理容師を選択しました。

理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体について、どのような思いや課題意識をお持ちですか。

米倉氏:僕の専門学校に行った時は美容全盛期で、窪田理容美容専門学校もそうでしたが、理容科は1クラス30人、美容科はその10倍となる300人・10クラスでした。でも、その当時から考えると、今は理容の需要がかなり上がってきてると実感しています。理容を若い人にどんどんアピールすべきですが、理容業界としてその部分がまだ弱いですよね。
お客様やこの社会全体に対しても、美容に比べると良くないイメージが強く、メディアにも取り上げられづらく、それこそフェードカットなどでブームになりつつありますが、一過性のもので終わらせるのではなく、そういったものをどんどん発信していくべきだと思います。

バーバーなび:そういった課題に対して、米倉さんが今後取り組んでいきたいことはありますか。

米倉氏:バーバーなびさんがやられているように、理容師個人を取り上げているじゃないですか。前にテレビで見たのですが、旅館の女将さんや漁師さんの写真をトレーディングカードにしたらめちゃくちゃ売れたらしく。それをきっかけに業界のブランディングにもなるわけです。理容師のおじさんのカードで「えー、いらない!」となるのもまた面白いじゃないですか(笑)

バーバーなび:面白いですね(笑)それだけでも話題性や知ってもらうきっかけになりますからね!そういった斬新な発想も必要なのかもしれませんね。

髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それでは、サロンとしてのこだわりを教えてください。

米倉氏:”サードプレイスになれたらいいな” 僕よくこの言葉を使います。家族・会社・友達とかでもなく、落ち着ける空間ってやっぱり特に男の人にとってはすごい大事だと思います。それこそ家族や友達にも言えないような話など誰しもありますよね。サロンに来て、単に髪を切るだけではなく、僕らのような存在であれば言いやすかったり、そういう存在・雰囲気づくりはすごく大事にしています。

バーバーなび:1.2ヶ月に1回会うこの理容師さんだから、どこか話しやすいというのありますよね。

米倉氏:やっぱりそういう関わり合いを持てるということは、否定するわけではないですがコンビニやスーパーでは絶対無理じゃないですか。1時間という空間の中で、そういう時間を共有できることは、やっぱりこの仕事の素晴らしさだと思います。
昔働いていたサロンの時のお客様でわざわざ今のこのサロンに来てくれる方がいて、時間・手間・お金をかけて来てくれる、これって何なんだろうな?と。でも、そういうことがあってこの仕事の素晴らしさや醍醐味を感じられます。そのお客様にとってのサードプレイスになれていて、僕はもちろん感謝していますし、自己肯定感も上がります。そうやってお客様に自分の強みを気づかせていただけたなと思っています。

お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にご来店いただきたいとお考えですか。

米倉氏:居心地の良さを求めて来ていただきたいですね。髪を切ることはもちろん、エステもあるのでヘッドスパやリンパマッサージでリラックスしたりも出来ます。心身ともに癒されたい、人と喋りたい、ゆっくり寝たいなど、自分なりの居心地の良さを求めて来ていただければ、それに対しての準備は僕自身ももちろんスタッフみな出来ています。

バーバーなび:個室も完備されていると思いますが、個室希望の方も多いですか?

米倉氏:エステメニューのお客様の場合は基本個室対応になりますので、ぜひリラックスして施術を受けていただきたいですね。

未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:では最後に、理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いします。

米倉氏:バーバーなびさん、1つ質問いいですか?例えば、1000ピースで1000円のパズルと、10ピースで1000円のパズルがあったとします。どちらを買いますか?

バーバーなび:やりがいのある1000ピースのパズルを買います。

米倉氏:そうですよね、仕事もたぶん同じだと思います。大変だけど、達成した時の達成感などは楽なことより絶対に大きいはずです。どの業界もそうですが、楽をしていてはダメです。ある程度大変な思い、苦労をしたりして、達成感を味わって、そういうことの積み重ねが大切です。その上で、臆せずに苦労・心配などに対して、思いっきり飛び込んでいってほしいです。何か初めの1歩というか、きっかけを掴まないと物事が進まないと思うし、もちろんそれが失敗に終わったとしても、またそれが経験となって次に生かせるはずです。

バーバーなび:説得力のある熱いお言葉ありがとうございました!

理容師のおすすめメニュー

SHOP INFORMATION

Previous article 前の記事

渡邉 博

Barber Heroz Studio

New article 次の記事

根岸 徳之

hair make WIN'S

THE STYLIST INTERVIEW|理容師特集へ戻る