THNY by thankyou 山本 さおり

今回は門前仲町エリアのシェービングに特化したサロンを探していたところ、THNY by thankyouさんを見つけたので取材を申し込んだところ代表である山本 さおりさんにお話を聞くことができた。山本氏は、理容師歴12年。4人のお子様を育てながら理容師免許を取得し、現在のサロンを築き上げてこられ、今後はシェービングの魅力を世界へ発信していきたいという想いを語ってくださった。
CREDIT : Photo/Yuki 文/Yuki 編集/Manami(バーバーなび)

THNY by thankyou

Saori Yamamoto(山本 さおり)

理容師歴:12年
出身校:東京理容専修学校
出身地:東京都
得意技術:シェービング
こだわり:痛くない優しいシェービング
趣味:美味しいものを食べること

サロン紹介

まずはサロンへの道順を案内しよう。門前仲町駅6番出口を出て、首都高速の高架下方面へ直進。深川歯科医院を右折し、さらに直進すると、右手にレンガ調の外壁が目印の当サロンが見えてくるはずだ。

**THNY(ティニー)**は、清澄白河の街並みに溶け込むような落ち着いた空間で、訪れる人に安心感を与えるプライベートサロン。マンツーマンでの施術ならではの居心地の良さと、お顔そりやリラクゼーションを通して、肌だけでなく心も軽くなるような時間を提供する場として、日々の忙しさを忘れられる“月に一度の息抜きの場所”として親しまれている。

理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは、本日はよろしくお願いします。まずは山本さんが理容師を目指すことになったきっかけを教えてください。

山本氏:子どもを四人出産した後、働こうと考えた際に、自分の希望する働き方ができる職場が見つかりませんでした。そのような中で、実家の理容室の様子や、姉が手伝っている姿を目にし、自分も挑戦してみようと思うようになりました。同時期に東京都が理容師育成事業を開始し、自分がその対象に該当していたため、費用の負担なく資格取得を目指すことができる環境が整ったことも理容師を目指そうと思ったきっかけの一つです。

バーバーなび:ご実家の理容室やご家族の働く姿をきっかけに、理容の道を志されたのですね。

山本氏:はい。出産後からのスタートであったため、周囲と比べれば遅咲きではありましたが、家族の支えがあってここまでやってくることができました。

理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体に対してどのような思いや考えをお持ちですか?

山本氏:理容業界は閉鎖的で堅い印象を持たれていると感じています。特に「男性の世界」といったイメージを世間一般の方が抱いていることも多いと思うので、もっと女性の顔そりにおいても、女性理容師の存在が広く認知されるようになればと思っています。

バーバーなび:世間の認知、特に女性の方からの理容への認知はこれからですね。今後取り組んでいきたいことはありますか。

山本氏:今後は、海外の方にもお顔そりの魅力を知っていただきたいという想いが強く、いずれは海外でこの技術を伝えていきたいと考えています。そもそも海外では、体毛の処理をするという文化自体があまり根づいていないこともあり、毛に対して無頓着な傾向があります。モデルの方でも産毛が目立つケースがあり、職業柄そうした部分に目がいってしまうこともあります。お顔そりを受けていただければ、その心地よさや、肌がなめらかになっていく実感を通じて、その価値を理解していただけるのではないかと思っています。

バーバーなび:グローバルな視点での展開も視野に入れていらっしゃるのですね。

髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それではこだわりを教えてください。

山本氏:地元密着型のサロンとして、「パジャマで来てもよいような気軽な空間」であることを意識しています。実際に、お客様から「月に一度の息抜きの場」と言っていただけることもあり、今後もそのように感じていただける存在でありたいと思っています。

バーバーなび:お顔そりだけでなく、癒しのひとときを提供されているのですね。

山本氏:そうですね。お客様から「ここに来ることで頑張れる」「ここで心の内を話せる」と言っていただけることもあります。マンツーマン対応というスタイルを活かし、周囲の目を気にせずに自然と話ができる、気持ちをリセットできる場所でありたいと考えています。使用する道具や資材についても一つひとつこだわっており、たとえば肌当たりのやさしいフローレザー、マイクロファイバー素材のタオル、美容原液シリーズ、水素水(飲料としてだけでなく、お顔そりに使用する水にも使用)、そしてベッドの敷きパッドやブランケットには血流を促す医療用素材「メディカーボン」を採用しています。いずれもコストはかかりますが、質の高いものだけを選ぶよう心がけています。

バーバーなび:完全プライベート空間ならではの細やかな配慮ですね。

山本氏:ありがとうございます。メニューに関しても、自分自身や家族、友人などに実際に試した上で、効果を実感でき、納得のいく内容のみを導入しています。ご来店いただくお客様にとって「ここに来れば安心」と思っていただけるよう、日々学びを大切にしながら取り組んでいます。

お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にお店に来て欲しいですか?

山本氏:お肌にお悩みのある方はもちろん、リラックスしたい方や、相談したいけれど誰に話してよいかわからないという方にも、気軽にお越しいただけたらと思っています。皮膚科に行くほどではないけれど、何となく気になるといった症状を、病院に行く前の段階としてご相談いただくケースも実際にございます。そうした些細なお悩みでも、安心してご相談いただけたら嬉しく思います。また、子育て中の方の中には、ご自身の肌トラブルを後回しにしてしまい、病院に行く時間が取れないという方も少なくないと思います。そうした方々にとって、心と肌を整えることができる“居場所”のような存在になれたらと思っています。

バーバーなび:ご来店されるお客様の層は、どのような年代の方が多いのでしょうか。

山本氏:10代から90代まで、本当に幅広い世代の方にお越しいただいています。中には、娘息子の友人が「眉を整えてほしい」と訪れることもあるので、あらゆる年齢層の方にご利用いただけていることに、日々感謝しています。

未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いできますか。

山本氏:理容師という仕事は、自分のやり方次第で可能性が広がる、とても自由度の高い職業だと思っています。お店づくりも、働き方も、学び方も、自分自身で選び取っていくことができます。また技術には終わりがなく、常に学び続けることができる点も大きな魅力です。最初はお客様の前に立つことに緊張や不安を感じる場面もあるかと思いますが、私は、今でもこの仕事を選んでよかったと思っています。理容師という仕事を通じて、自分にしかできないことを見つけながら、楽しんで取り組んでいっていただけたらと思います。

バーバーなび:出産後や他業種から理容師を目指す方へのメッセージもお願いできますか。

山本氏:私自身、初めは「他人のお顔に直接触れる」ということに戸惑いがありました。人に触れる仕事はそう多くありませんし、接客の前には緊張からお腹が痛くなったこともありました。どれだけ勉強しても技術が身についている実感が持てず、悩んだ時期もありましたが、続けていく中で一つひとつが確実に身になっていくことを実感しました。理容師の仕事は、何歳からでもチャレンジできる仕事だと思っています。実際、私の周囲にも、結婚をきっかけに資格取得を目指した方や、ご主人と一緒に働くために他業種から理容師を目指した方がいらっしゃいます。年齢やこれまでの経歴に関係なく、自分の意志でスタートできる職業です。「早く始めなければならない」ということはありません。人見知りだった私自身も、続けていくうちに人と話すことが自然と楽しくなってきました。新しい楽しさが少しずつ増えていく未来を想像しながら、一歩踏み出してみてほしいと思っています。

バーバーなび:素敵なメッセージをありがとうございました。

理容師のおすすめメニュー

SHOP INFORMATION

  • 店舗名:THNY by thankyou
  • 住所:東京都江東区深川2丁目2−15ー101
  • 営業時間(平日):水~金 10:00~16:00
  • 営業時間(土日祝): 土 9:00~16:00 ・日 9:00~15:00
  • 定休日:月曜日、火曜日
  • 沿線:東京メトロ東西線・都営地下鉄大江戸線
  • 最寄駅:門前仲町駅
Previous article

仲澤 諒

BARBER SHOP Sucut 新宿

New article

Chinatsu Miyata(宮田 千夏)

oto hair&shave

理容師特集TOPへ戻る