THE STYLIST INTERVIEW
理容師特集
ヘアスタジオカルージュ 小西 烈
今回は三鷹エリアで髪技に優れた理容師を探していたところ、「ヘアスタジオ カルージュ」さんに出会い、取材をお願いしたところ、オーナースタイリストである小西 烈氏にお話を伺う機会をいただいた。ここではまず、小西氏のこれまでの経歴やプロフィール、そして趣味についてご紹介していく。小西氏は理容師歴14年。お客様の抱えるお悩みを、ただ解消するのではなく、そのマイナスをプラスアルファの魅力へと転化するスタイルづくりを意識している、髪技理容師だ。
CREDIT : Photo/Yuki 文/Yuki 編集/Manami(バーバーなび)

ヘアスタジオカルージュ
小西 烈
理容師歴:14年
出身校:高知理容美容専門学校
出身地:高知県
得意技術:カット・シェービング
得意スタイル:ハチ張りに悩む方へ向けたバランスの良いフォルム提案
こだわり:お悩みをプラスに変える前向きになれる仕上がりにすること
趣味:絵を描くこと、漫画、映画
サロン紹介

まずはサロンへの道順を説明しよう。三鷹駅南口を出て右手を見ると、三角屋根のエレベーターがある。 エレベーターを使ってもいいし、階段でも構わない。 地上に降りたら、そのまま道なりに南へ進み 突き当たりを左に曲がる。 徒歩30秒ほどで、左手に見えるマンション1階のテナントが目的地だ。

サロン内には個室を完備し、女性スタッフが常駐。落ち着いた空間で施術を受けることができる。 成人式やブライダルの前撮りを控えた方にも最適だ。
理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは。本日はよろしくお願いいたします。まず、小西さんが理容師を目指されたきっかけを教えていただけますか。
小西氏:よろしくお願いいたします。私は大学を卒業後に理容業界を目指しました。就職活動の時期に、明確に進みたい業界が定まらず、自分が何をしたいのかを考える中で理容の世界に惹かれるものがありました。進路指導の先生には、美容や理容ではなく、演劇をしていた背景から美術関係や衣装関係の道を勧められました。また、友人からは「お前が美容か」と驚かれたこともありました。手先が器用だったこともありましたが、自分としてはこの世界に魅力を感じたため、思い切って目指すことに決めました。
バーバーなび:大学をご卒業されたあとで理容の道へ進まれたのですね。高知で修行を積まれたのですか。
小西氏:私は高知の理容専門学校を卒業後、大学生活を過ごしていた京都で就職し、3年間の修行を積みました。その後、東京へ移りさらに3年間経験を重ね、いずれは自分のサロンを持ちたいと考えるようになりました。
理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体に対して、どのような思いやお考えをお持ちでしょうか。
小西氏:業界全体として、技術力の底上げを進めていくことが重要だと考えています。そのための手段として、コンテストへの参加は非常に効果的だと思います。しかしコンテストに、抵抗を感じている方や、敷居の高さを感じている方も少なくありません。そうした方々に向けて、今さら聞けないようなカット技術の基本や、技術講習などをもっと広めていけたらと思います。そうすれば、例えばハチの張りやくせ毛などに悩むお客様にも、しっかり対応できる理容師が増えていくのではないかと感じています。その積み重ねが、業界全体の技術向上につながると信じています。
バーバーなび:今後、取り組んでいきたいことはありますか。
小西氏:何よりもまず、サロンに足を運んでくださるお客様を第一に考え、大切にしていますその姿勢を忘れずに、これからも取り組んでいきたいと思っています。
髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それでは、こだわりについて教えていただけますか。
小西氏:第一に、技術の基本を守ることを大切にしています。どれほど奇抜なデザインであっても、その土台には確かな基礎技術があるということです。「自然とおさまりが良い」「セットがしやすい」といった感覚は、緻密なカット技術によって生まれるものです。しかし、あまり技術を誇示するような姿勢にはしたくなく、そこを強くアピールすることは控えたいと考えています。あくまでも、空間や接客といった側面から、心地よく過ごせるお店だと感じていただければ幸いです。不思議と落ち着けて、気がつけば技術も良かったと思っていただける程度の印象が、ちょうど良いのではないかと考えています。
バーバーなび:確かな基礎技術があってこそ、お客様にご満足いただけるサービスをご提供できるのですね。
お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にご来店いただきたいとお考えですか。
小西氏:バーバーという言葉から、少し硬派で男性的なイメージを持たれる方も多いと思いますが、当店はそうした印象を和らげた、やわらかい雰囲気のサロンを目指しています。いわゆる“男らしい”お客様が多くいらっしゃるというよりは、落ち着いた空間を好まれる方や、ゆったりと過ごしたいというお客様が多い傾向にあります。この空間を気に入って足を運んでいただけると嬉しく思います。
バーバーなび:Instagramを拝見しましたが、女性のお客様もいらっしゃって、とてもアットホームな雰囲気が素敵だと感じました。客層や年齢層についても教えていただけますか。
小西氏:年齢層としては、男性は30代から50代、女性は50代から80代の方が中心です。傾向としては、私や母の年齢の前後10歳ほどの世代のお客様が多く来てくださっています。
未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:理容師を目指す若い方々へ、メッセージをいただけますか。
小西氏:これまでにもお伝えしてきた通り、私はリラックスできる空間づくりを意識していますが、やはりまずは技術を磨くことが最も大切だと考えています。お客様は、自分をかっこよくしてくれる理容師のもとに通い続けるものですし、来店されて「ここに来て自信を持てるようになった」と言っていただけるような理容師でなければ、続けていくのは難しいと思います。そのためにも、スタイルの組み立てや長所を引き出すデザインづくりについて、しっかりと学ぶことが大切です。
バーバーなび:とても説得力のあるお言葉です。サロンにはコンテストのトロフィーも多く飾られていますが、これからコンテストを目指す方々にもメッセージをお願いできますか。
小西氏:コンテストを目指すのであれば、就職先の選び方が非常に重要です。実際にコンテストで結果を出している方のもとで働くことができれば、競技における技術の磨き方や考え方を学ぶことができます。10代・20代で培ったものは、30代・40代になって確かな力として自分に返ってきます。そして、コンテストで勝つためには、わずか1ミリのズレが勝敗を分けるという世界です。細部を見逃さないこと、その意識を持ち続けることが何より大切だということを、最後にお伝えしたいと思います。
バーバーなび:本日は素敵なお話をありがとうございました。