THE STYLIST INTERVIEW
理容師特集
ヘアータウンアポロ 牧山 耕三
今回は、聖蹟桜ヶ丘エリアで髪技理容師に出会うためにリサーチをしていたところ、ヘアータウンアポロさんを見つけたので取材を申し込み、スタイリストの牧山さんがインタビューに応じて下さることになったのでここで紹介していこう。牧山氏は理容師歴30年、技術はもちろんのこと、ちょっとした物音ひとつで不快感を与えぬような居心地の良い空間をお客様に提供するために細部にまで気を配る髪技理容師だ。
CREDIT : Photo/Yuki 文/Yuki 編集/Manami(バーバーなび)

ヘアータウンアポロ
Kouzo Makiyama(牧山 耕三)
理容師歴:30年
出身校:中央理美容専門学校
出身地:長崎県
得意技術:刈り上げ
得意スタイル:ツーブロック、スパイキーショート
こだわり:生え際、刈り上げが綺麗に見えるカットをすること
趣味:ソロキャンプ
サロン紹介

まずはサロンへの道順を案内しよう。京王線・聖蹟桜ヶ丘駅の西口を出て右方面へ向かい、正面に三井住友銀行がある信号を渡り、右に進む。そのまま直進し、交差点の信号を渡ると、せいせき京王C館の1階にサロンが見えてくる。駅直結のB館から連絡通路を通り、C館に向かうことも可能である。

聖蹟桜ヶ丘の街で30年以上営業されているこのサロンでは、この道10年以上のベテランスタイリストが揃っており、流行りのバーバースタイルから無造作な柔らかいスタイルまで、幅広く対応。スタイリングや頭皮ケアのお悩みなどはもちろん、女性理容師によるレディースシェービングも対応しているため、女性のお客様も安心して通えるだろう。地域密着で長年地元民に愛されるサロンや牧山氏の魅力にせまっていこう。
理容師を目指したきっかけ

バーバーなび:こんにちは。本日はよろしくお願いします。まず、牧山さんが理容師を目指されたきっかけを教えてください。
牧山氏:よろしくお願いします。本当単純ですが、東京に行きたいという思いがありました(笑)
バーバーなび:最初のきっかけは”東京に行きたい”、この気持ちがあったわけですね!
牧山氏:はい。また、母親に手に職をつけた方がいいとアドバイスを受け、就職活動をしようと学校で求人票を見て探していると、美容師と調理師の求人に目が留まり、最初は美容師を目指そうと思っていました。その後、応募したお店のオーナーさんがWライセンスを持っていて、そのオーナーさんから「君は床屋に向いている」と言われ、理容の道に進みました。
バーバーなび:そういった経緯が今得意とされているカット技術に繋がっているのですね。
牧山氏:そうですね。手に職をつけるということと、母親は美容師で自分も髪などに興味は持っていたということもあり、東京に行きたいという気持ちで東京の専門学校を選びました。
理容業界への思い

バーバーなび:理容業界全体について、どのような思いや課題意識をお持ちですか。
牧山氏:この仕事は人と人の仕事じゃないですか。今AIが進んでいますが、AIには絶対できない仕事だと思っていまして、やっぱり人と直接、それもマンツーマンでお客様と向き合える仕事というところで、他に変えられないというか、できるのは僕らしかいないですよね。特に、人の頭や肌に無条件で触るという仕事はそうはないので、おそらくこの仕事はこれからもなくなることはないと思いますし、みなさんにすごく良い仕事、魅力ある仕事だということを目の前の自分が関われる範囲でしっかり伝えていきたいという思いがあります。
バーバーなび:まさに人と人との繋がり、関わりという部分がこの業界での一つのポイントですね。
牧山氏:そうですね。それと、お顔剃りも刃物を顔に当てるという点で他の業種にはない理容の強みなので、そういう仕事があるということをもっと若い人たちに知っていただき職業の選択肢に入れる方が増えてほしいです。
髪技理容師としてのこだわり

バーバーなび:それでは、こだわりを教えてください。
牧山氏:一番のこだわり空間作りです。無駄な音を立てない、こういう部分を大事にしています。そういうことをあまり意識してない時期があり、何も考えずに仕事をしていて、ある時に指摘をされたことをきっかけに、お客様のための空間というところでリラックスできる空間を作っていきたいですし、何よりも気を付けていることでもあります。
バーバーなび:確かに施術中のふとした物音など気になることはありますし、居心地の良さに直結すると思います。
牧山氏:技術部分では個人のセンスやスキルでちょっと違ってはくるので正直大きなこだわりはなく、その分、お客様がサロンで過ごしていただく時間を有意義にできるか、ここを大切にしています。
お客様へのメッセージ

バーバーなび:どのようなお客様にご来店いただきたいとお考えですか。
牧山氏:地域のみなさんに来ていただきたいです。また、町の床屋さんとして、この地域で1番になりたいという思いもありますし、床屋と言えばココだよねと言ってもらえるようになりたいです。今もご家族、親子で来られる方もいらっしゃいますし、学生だった方が結婚して子供ができて、というようにライフワークに携われる床屋さんでありたいですね。来ていただいた時には本当に喜んで帰っていただけるよう、技術・サービスの提供はしていきたいと思います。
バーバーなび:地域密着、町の床屋さんならではのそのような強みがありますからね。先ほど、たまたま来られたお客様の何気ない相談にも親身に対応されていて、地域に愛されるサロンの魅力の一部を実際に感じられました。
未来の理容師に向けたメッセージ

バーバーなび:では最後に、理容師を目指す若者に向けたメッセージをお願いします。
牧山氏:そうですね。まずは理容という仕事を知ってもらって、興味を持ち、好きになってもらいたいです。頑張るのはその後で大丈夫なんです。何でもそうだと思いますが、好きなことは頑張れます。ただ、その前に、先に頑張ってしまうと疲れてしまうんですよね。なので、まず知る、興味を持つ、その上で頑張っていく過程で色々な経験をしたり、もちろん遊んだりして、仕事に活かしていけると良いと思います。
バーバーなび:温かく素敵なメッセージありがとうございました!